西国立でカフェを営んでいます。
おかげさまで、2017年9月に一周年を迎えます。
子育てをしながらの、まだまだ徐行営業ではありますが、
より多くのお客様にご来店いただけるように、
営業時間もゆっくりと改定を目指して調整しております。
よろしくお願いします。
公式ホームページ(ご覧下さい)
http://caferokki.com/
画像をクリックすると公式ホームページに移動できます。
【カフェ PRページ】
西国立駅前徒歩40秒
立川市羽衣町二丁目にて、カフェを営業しております。
おかげさまで2017年9月に一周年を迎え、より一層地域に根ざした
カフェを目指して精進します。
準備中として、立川に寄ったら必ず買いたいお土産を製作中です。
お楽しみに。
公式ホームページもぜひご覧下さい。
カフェろっき
http://caferokki.com/
西国立でカフェを営んでいます。
おかげさまで、2017年9月に一周年を迎えます。
子育てをしながらの、まだまだ徐行営業ではありますが、
より多くのお客様にご来店いただけるように、
営業時間もゆっくりと改定を目指して調整しております。
よろしくお願いします。
公式ホームページ(ご覧下さい)
http://caferokki.com/
画像をクリックすると公式ホームページに移動できます。
立川は大変広く、我が羽衣町を初めとして、西砂町、一番町、上砂町、砂川町、緑町
泉町、柏町、幸町、若葉町、栄町、高松町、曙町、錦町、柴崎町、富士見町と、地域も大変広いです。その中でカフェを探すとなると、口コミ比較サイト、食べログやホットペッパー、ぐるなびというようなアプリを使用する事になるもかもしれませんが、
西国立のカフェは何軒かございますが、特に駅前界隈でいうと、それほど多くのお店があるわけではありません。
そして、少し歩くともはやすぐに国立界隈ですので、西国立は終わってしまいます。
国立のカフェは数も非常多く、且つとても素敵なカフェがあちこちにありますので、選ぶとなると大変ですよね。
そう考えると、西国立駅は立川市でありながら、国立市でもあり、また、そのどちらでもない、隙間で存在する不思議な町ということになります。
そんな隙間な町の、隠れ家カフェが当店ですので、なかなか人に気づかれない(笑)事になります。お客様曰く、『不思議なお店で、入るのがちょっと怖かった』ようです。
そもそも国立というのが国分寺の『国』と、立川の『立』をつなげて国立になったという説がありますので、その国立の西のくくり西国立が、立川市羽衣町という立川市にあることがまた、なんともおかしくて、私は好きです。
またそんな中、当店は現在、平日の9時~17時営業ですので、お客様の客層は、限られた層に限定されています。
この先、土曜日を営業し、またいつもとは違った客層のお客様と出会えるように、
調整をしているところですが、今現在、特にお子様連れのお客様には、当店は非常に好評いただいています。
単純にお客様が混み合わない午後は、ほぼほぼ貸し切り状態の日もありますし、ママ友と一緒にお子様をお連れのお客様も多いです。
この不思議な町で、なにかとても文化的な、素敵な町おこしができればいいなぁと、本当に思います。
とにかく、お店を続けないといけませんが、商店街ひとつとっても、今は、継続させるのが困難な時代ですので、その中での人、店のあり方は、今までとは確実に違うものになっていると思います。
長く続けていれば、多くのお客様と出会い、何か、少しづつ進展していけると信じ、営業をしてまいります。
目指せ二年目。三年目。
画像をクリックすると公式ホームページに飛びます。
古くからの自慢の写真を展示して、色々な人に見てもらいたい。
ハンドメイドの雑貨を展示販売してみたい。
絵画を展示して、即売会を開きたい。
など、色々な分野の作家さんや、趣味の方々が、活動の場所を探していると思います。
当店では、カフェを営業しながら、雑貨の展示販売やワークショップ開催、写真や絵画などのギャラリー活動などを行っています。
営業時間内であれば、格安の料金でご利用していただけますし、思い切って土日祝日などを貸し切って、記念個展を開催してしまうことも可能です。
今まで作り貯めていた作品を、どこかのタイミングで公開することによって、人の目が新たな自分を発掘してくれたり、アンケートや意見から、様々な刺激を受ける事ができます。
とりあえず、自分のお友達や身内に招待状を送り、披露する事が現実的です。
お孫さんに披露する事も有意義で素敵だと思います。
しかしながら、無関係の新しいお客さんが作品を見に来るということは、残念ながら余り期待はできません。
もちろん展示することにより、カフェのお客様の目に触れる事にはなりますが、もっと、より多くの方の目に届けるには、それなりに宣伝や広告を行い、その展示を見に来てもらう活動をしていただく事になるからです。
当店では、ご家族や仲間内に披露する記念開催を基本にして、募集をしております。
鑑賞後、そのままご家族の貸し切り食事会なども、もちろん可能です。
当店は二階の隠れ家カフェですので、興味のない方が通りすがりに目にするということも、ほぼありませんので、個展デビューにはうってつけだと思います。作品の発表はかなりの緊張を伴う反面、とても刺激になると思います。
興味がありましたら、ぜひ、お問い合わせ下さるか、珈琲一杯380円ですので、ご見学にお越し下さい。
よろしくお願いします。
ホームページに飛びます。
お店を初めてすぐに、立川新聞というweb上にある新聞社さんから
取材を受けた事がありました。
お聞きしたところ、社長さんがどうやら副業で立ち上げ、
かなりの善意(ボランティア?)で立川地域、多摩地域のお店やイベントなどを
掲載してくださっているサイトです。
西国立駅前の当店も、見つけて下さり、しっかりとブログも読んで下さったようで、
かなり親身に記事を書いてくださいました。
取材をしてくださった記者さんも、立川を拠点とし、音楽活動をされていて、
かなりユニークな方でした。
それがきっかけで、子供未来センター(りするホール隣)での音楽イベント『オトナリ』へ行き、そこで聞いた音楽の素晴らしさに感動し、CDをお店のBGMで日々流しています(JASRAC支払い済み)。
その時の記事を大切にリンクさせてもらいます。
とても暖かい内容の記事で、励みになりました。
この場を借りて感謝します。
写真をクリックして内容に飛べます。
ぜひお読み下さい。
もしくは下記URL
http://tachikawatimes.com/caferokki20170206.html/
立川新聞
画像をクリックすると公式ホームページに飛びます。
西国立はJR南武線の終点の立川駅から、折り返して一駅目にある駅です。
IKEAやららぽーとに寄ってから、立川駅で乗り換えをすると、
数分で到着できます。
立川駅はモノレールが北と南に分かれており、とても広い構造になっていますよね。
中央にある立川駅にはルミネもありますし、グランデュオ、エキュートもあり、駅ビルも熱く、また、近隣にはアレアレア、伊勢丹、高島屋など、大きなビルもたくさんあります。
お食事をしようとすれば、もちろん立川駅で済んでしまうし、
買い物も立川駅でほぼほぼ済んでしまうことから、
最近の西国立駅はシャッター街に片足を・・・。
しかしながら、若い人たちの為に、割と安い値段でお店も貸して頂けるので、
当店だけでないカフェ、喫茶店、BAR、居酒屋、イタリアンレストラン、ベーカリーなどもできました。
ゆくゆくは清澄白河のような、新たな文化の発信地になっていけるように、
近隣のお店と共に発展していけたら素敵だと思っています。
しかしながら、とにもかくにも自分の店を盛り上げる事が先です。
立川駅や南武線の各駅からも、どうぞ西国立にお立ち寄り下さい。
そして我が店は、西国立駅から徒歩40秒です。
駅前にあるお寿司屋さんの左脇にある細道を歩くと、薬局屋さんがすぐにあります。
薬局屋さんの二階が当店です。
営業日、営業時間はホームページのカレンダーをご確認になるか
お電話をいただけると幸いです。
ちなみに、西国立の情報も満載の『多摩てばこネット』さんに掲載された記事を
紹介しておきたいとおもいます。
何度も来店して頂き、記事も写真も素敵に仕上げていただきました。
記事は写真をクリックするか、下記URLに飛んで下さい。
http://www.tamatebakonet.jp/shop/detail/id=5737
西国立が盛り上がり、立川に負けないような文化的な発信地になれるように、
日々、模索していきたいと思います。
画像をクリックすると公式ホームページに飛びます。
『子連れ歓迎します!』
カフェでも珍しくはなくなってきましたが、実際お店へ行き、他のお客様がいると、
やはり肩身が狭くなり、すぐに退店してしまう。
よくありますよね。
西国立にも、子連れOKの喫茶店、カフェがもちろんあります。
自分も子育てをしていますので、その肩身の狭さは認識しています。
特にレストランとは違い、カフェですので、読書をされる方、勉強をされている方もいますし、静かに過ごしたい方も来店します。
しかしながら、子供未来センターも近い西国立は子育ての街です。
当店は隠れ家だからこそ、特にお子様連れを歓迎しています。
個室を予約頂くことにより、他のお客様を気にすることなく、過ごす事ができます。
ぜひ一度来店してみて下さい。
三方、壁に囲まれていますので、ほぼ個室状態。
お一人のお客様にも人気ですので、ぜひご予約をお願いします。
ご予約は公式ホームページから。
http://caferokki.com/まで。
画像をクリックすると公式ホームページに飛びます。
立川市、そして国立を含む多摩地域にも『パスポート』という素晴らしいグルメガイド本があります。その名も立川パスポート。立川といっても、掲載地域も国立や国分寺、東大和などまで掲載してあります。多摩パスポートといっても過言ではありませんね。
この書籍のすごいのは、
お客様は数割~半額などで飲食が可能でお得
お店も宣伝ができるので助かる
出版社も書籍が売れるので嬉しい
win-winにもう一つwinがつく、誰が考えたのか素晴らしい仕組みです。
我がカフェも早速掲載させて戴いたのですが、はじめはケーキで三ヶ月、次はガパオライスで半年。新規のお客様がかなりご来店いただけて非常に助かりました。
ちなみに立川パスポートでググると、ルミネの立川パスポートセンターが真っ先に出てきますのでご注意を(笑)。
ブログを掲載している現在は最新刊vol11が発売しているようです。
立川の本屋さんに行けば必ずといっていいほど、ありますよね。
おすすめです(当店も載っています!!)。
画像をクリックするとカフェの公式ホームページに飛びます。